スポンサーリンク



お金のこと

楽天カードはクレジットカードの1枚目に最適なのか?

スポンサーリンク

こんにちは。

楽天カードって持ってますか?

おそらくクレジットカードの中で1番知名度があって、1番所有者が多いカードです。

楽天カードマン〜♪のCMでお馴染みですよね。

そんな楽天カードが、1枚目のクレジットカードにオススメなカードかどうかを調べてみました。

スポンサーリンク

楽天カードの基本情報

楽天カードは、楽天イーグルスや楽天市場などのサービスでお馴染みの楽天が発行するクレジットカードです。

国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCBから選択できます。

楽天市場での買い物や街中のお買い物でもポイントが貯まります。

楽天カードのオススメポイント

・年会費無料
・還元率1%でさらにポイントが大量に貯まる
・VISAとJCBなど異なる国際ブランド2枚持ちができる。
・独自の銀行・携帯・証券・電気なども提供しており、連携させるととてもお得な生活が出来る。

この辺りが、初めてクレジットカードを作る人にオススメかなと思います。

詳しくみていきます。

年会費無料

楽天カードは、年会費無料で発行可能です。

年1回利用の条件などもなく、使っても使わなくても、無料で持ち続けることができます。

ポイント還元率1%

ポイント還元率は1%で、100円につき1ポイントが貯まります。

ここで貯まる楽天ポイントは、楽天のサービス以外にも、楽天ポイントカード対象店舗で使えます。

また、楽天Edyに交換したりすることが可能です。

さらに還元率を高めたい場合はこちらもどうぞ

高い還元率のカードもあります。

選べる国際ブランド

楽天カードの国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBから選択可能です。

ちなみに楽天カードは2枚目のカードを持つことが出来ます。

2枚持ちのメリットは

・異なる国際ブランドのカードを持てる
・引き落としの口座をそれぞれ別の口座に設定できる

ことです。

2枚持ちの条件は、1枚目をVISAにすることです。

同じブランドを2枚持つことはできないので、2枚目はMasterCardJCBから選択することになります。

デザインを変更したい、違う国際ブランドを持ちたい方は発行しましょう。

無料なのでおすすめです。

名義が1枚目のカードと同じになるので、家族に渡すカードがほしい場合は、家族カードを発行しましょう。

2枚持ちを考えているなら、VISA1択ですね。

ただしVISAでも以下のカードを選択すると2枚持ちが出来ません。

VISAを選択しても2枚目を作れないカード

楽天PINKカード
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天カード アカデミー
楽天銀行カード
ヴィッセル神戸オフィシャルサポーターズカードV-style

ちなみに1枚目をMasterCardかJCBにした方で2枚持ちしたい場合は、1度解約してからVISAを選択する必要がありますのでご注意ください。

楽天ポイントをお得に貯めながら、楽天ポイントだけで生活できる

楽天は楽天銀行、楽天モバイル、楽天でんき、楽天市場と、生活に必要なものをすべて楽天でそろえることが出来ます。

楽天市場で利用する場合は、ポイントが+2倍になるので、普段楽天でお買い物をする方は、楽天カードを持っているとポイントがより多くもらえます。

毎月5と0のつく日なら更にポイント+2倍なり、100円につき5ポイントがもらえます。

不定期で楽天スーパーセールもやっているので、その時にまとめてお買い物をすると、大量のポイントをもらうことができます。

その全てを楽天カードで支払うようにし、引き落とし口座を楽天銀行にするだけで、ポイントがザクザク貯まり、ポイ活の仕組みが完成です。

楽天カードのオススメできないところ

ETCカードの年会費が有料

楽天カードのETCカードは、年会費540円がかかります。

クレジットカードそのものは維持費がかかりませんが、ETCカードは有料となってしまいます。

ETCカードが必要な場合は、他のクレジットカードで発行したほうが良いでしょう。

ただし、プラチナ・ダイヤモンド会員ならETC年会費無料になります。

ETCカードが無料発行できるカード

ジャックスカード
リクルートカード
イオンカード
エポスカードなど

紙の利用明細は有料

基本的には、楽天カードの利用明細は届きません。

郵送で利用明細が欲しい場合は、82円がかかります。

楽天カードの明細は、楽天-eNAVIから確認可能です。

印刷もできます。

楽天ポイントの使い道とは?

楽天カードの利用でたまったポイントは楽天の各サービスのほか、街中のいろんな場所で利用可能です。

楽天ポイントの使いみち

楽天の各サービス
楽天ペイ対応店舗で利用
楽天ポイントカード対応店舗で利用
楽天Edy(電子マネー)に交換
楽天カードの支払いに充当

あれこれ考えるのは面倒くさいという方は、楽天カードの支払いに充当するのがおすすめです。

実質1%のキャッシュバックと同じです。

また、楽天証券で投資することも有効です。

楽天証券での投資信託の購入に楽天ポイントを使えます。

楽天証券は100円から買い付け可能で、ノーロード(買付手数料)がかからないものも多いです。

ポイントなら、仮に減っても精神的負担は少ないので、投資デビューにもおすすめです。

むしろ増えてお金になる可能性があるので、ポイントのまま使うよりお得かもしれません。

私は貯まったポイント全額を投資信託の買付に回しました。

その他毎月貯まるポイントも積立投信に利用してます。

ネットショッピングだけでなく、実店舗でも使えるポイントがザクザク貯まる楽天カードは本当におすすめです。

まとめ

楽天カードはメイン使いにおすすめ!

入会金・年会費無料
ポイント還元率1%
国際ブランドも選べて2枚持ち可
ポイ活でザクザク貯めることが出来る
貯まったポイントの使いみちはたくさん

申込みはこちら⇒楽天カード

以上です。

何かの役に立てば幸いです。

スポンサーリンク
RELATED POST